ここ数年の萌え漫画の世界で影響力のあった作品と言えば、まず第一に挙げられるのが『からかい上手の高木さん』でしょう。
男子と女子の甘酸っぱいやりとりを描く作品はたくさんありますが、ギャグもこれといったストーリーもなしにそのやりとり「だけ」を主題に連載を成立させたというのは並大抵ではありません。
当然影響力は大きく、フォロワーと思われる作品も少なくありません。
さて、『からかい上手の高木さん』における特徴のひとつは、はっきりと恋愛が成立する段階までキャラクターが踏み込まないことです。
もちろん、ヒロインの高木さんは主人公である西片への好意は全く隠しませんし、異性としても大好きなのは疑うべくもありません。
最近では二人が結婚したスピンオフも発表されていますが、そんなのがなくても両想いなのは見え見えです。
ただ、それをはっきりとした言動に移すことはほぼなく、ちょっとしたやり取りの反応に垣間見える程度。奥ゆかしささえ覚えるほどです。
だからこそ、「気になる女の子との甘酸っぱい思い出」を絶妙に表現できていると言えるでしょう。
フルコンタクトならいいってもんでもないってことですね。
このさじ加減はそれこそ職人芸ともいえるレベルで、実際フォロワー作品でもこの点で同レベルに達している作品は見かけません。
さて、そうなると発想として出てくるのが、そもそもさじ加減の要素を捨ててみたらどうか、という可能性です。
つまり、高木さんがもしものすごくあけっぴろげで奔放で、積極的な女の子だったらどうか、というifです。
もちろん、雰囲気などはまったく別物になってしまうでしょうが、そこを割り切るなら、本家とは性質の異なるドキドキ感が出せるのではないか…
そういう思惑があったかどうかは定かではありませんが、『やんちゃギャルの安城さん』は結果的にそれを地でやった作品となっています。
こちらのヒロイン・安城さんは、絵に描いたようなギャル。いわゆる「気のいいざっくばらんなギャル」タイプの広いんですが、あからさまにお色気をアピールする(というか、そもそも気にしていない)様子は高木さんとは真逆です。
実は主人公以外に対しては固いというエクスキューズはあるものの、下手をしたらビッチキャラにさえ見えかねません。
主人公への行為を隠さないという点では本家と同様ですが、そういうキャラだけに、主人公への接し方は露骨で「言い寄る」「迫る」といった言葉がぴったり。
奥ゆかしいという言葉からこれほど遠いヒロインもざらにはいません。
そんな作品ですから、高木さんとはテイストがかなり違います。
ただ、当たり前なんですが「違う作品だ」ということさえ割り切ればこれはこれでなかなかドキドキするんですよ。
積極的な色っぽい姉御肌のおねーさん(同級生なんですけど)にグイグイ引っ張られるわけで、これが気持ちよくない男性はなかなかいないでしょう。
それに、この作品、本質の部分は何気にしっかり押さえているんです。
確かにキャラのアプローチ方法こそ違いますが、女性に手玉に取られるという基本構造、そして、その女性の絶対的な好意による安心感がまんま共通してるんですよ。
そして、もう一つの共通点は、主人公とヒロイン、主に二人だけのその作品世界が、なんだかんだで平和かつ好感の持てるものであること。
安城さんは明らかにケバキャラとして描かれているものの、気持ちのいい姉御肌な性格で、本質的には決して不真面目なキャラではありません。
それは主人公にしても同様。こちらは絵に描いたようなガリ勉の、言ってみれば陰キャとさえ見えるほどの男子ですが、こいつにしても一本筋はしっかり通ってますし。
糞真面目さがいい方に働いていて、好感の持てるキャラに仕上がっています。
明らかにギャルである安城さんとはミスマッチで、ある意味本家以上にファンタジーなんですが、好感を抱かれるようになるまでのエピソードもしっかり描かれており、手抜かりもありません。
どうしても内容やタイトル的にフォロワー的なイメージはぬぐえないものの、非常にまじめに構築された、スキのない作品です。
割り切ったとさえ思えるキャラ属性の転換がいい方向に働いた恒例と言えるでしょう。
スポンサードリンク